9/27-12/26開催予定! :
ONLINE UPAF 2024

今回のUPAFは、まず2024年9月〜12月にオンラインで開催し、その後2025年1月に岡山市のカフェ「奉還町4丁目ラウンジ・カド」で対面上映を行います。オンラインは、1〜2プログラムを7日間、3週間ごとに開催の予定です。ボランティアと小口グラントだけで運営する小さな映画祭なので、なるべく誰にも無理がかかりすぎずに続けていけるために考えた実験的な開催形態です。ほぼ全作品が日英字幕付き上映、自分達で翻訳するものにはバリアフリー字幕を付けます。

創設当初からのテーマ「生きる・創る・映画」はもちろん大切にしながら、UPAFでは毎回、開催年に世界で起こっている重大な事象や出来事をミニテーマに置き、数作品を集めます。今年のミニテーマには「パレスチナ」です。そのほかにも、日本に住む外国人労働者の多いアジアの国々からの作品を紹介します。2020年から実施の公募から選ばれた日本短編映画の特集もあります。

キュレーターより

今年のミニテーマをなぜ「パレスチナ」にしたかというと、私自身が中東を遥か遠い土地と思って日本で育ったから。中東は、西アジアなのに。私が過ごしたバブル期の日本は、皆の目が西洋に向いていました。その落とし子として、私もアメリカに奨学金留学し、間違いみたいにそのまま居残りました。

ニューヨークに30年以上住んで、15年以上大学で教えてきて、ガザに家族が多くいるパレスチナ人ディアスポラの生徒もいるし、ガザ出身の映画制作者の友だちもできました。多くの家族や親戚を次々に失い続けている彼らにとって、ガザで今起こっていることは、1948年から終わりなく続いている闘いの同一線上にありながら、未曾有の悪夢です。

アメリカの学生たちが、アラブ人もユダヤ人も東南アジア人も黒人も、大人たちの欲にまみれた世の中の不条理を受け入れずに、人生を賭けて闘うのを、間近で応援しながら約一年を過ごしました。自分たちの払う税金が武器に変わりガザの人々を殺すことに反対し、立ち上がっている(特にユダヤ系の)市民もたくさんいます。メディアでは報道されないか、捻じ曲げて報道されるようなことです。

その中で、パレスチナのことを長年気にかけてきた人たちから教わって、パレスチナの映像作品をたくさん観ました。少しは知っているつもりだったのに、自分は何も知らなかったことに気付かされ、パレスチナ人監督たちのクリエイティビティ、才能、ストーリーテリングへの情熱に心を打たれました。一般市民の大量虐殺という面では、被害者であり加害者でもある日本に生まれた私たち。私たちの父母、祖父母、曽祖父母が体験した戦争と、豊かな日本の暮らしは、今私たちが目撃している虐殺とどう関係があるのでしょうか。

パレスチナの歴史を辿りながら、自分たちと今、彼の地で起こっていることのつながりを感じられる作品群を上映します。目をそらしたくなるけれど、そらしてはいけないし、そらさずに観れば、きっとそれぞれの形でつながれて、自分の居場所ももう少し明確になるかもしれません。なにより、パレスチナ映画の質の高さに驚くと思います。そのほか、日本短編やアジアの他の国からの秀作も上映します。ドラマ、ドキュメンタリーなど。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

キュレーター/共同主宰 タハラレイコ

https://www.instagram.com/unoportartfilms/
https://x.com/UnoPortArtFilms
https://www.facebook.com/UnoPortArtFilms

スイカと水平線をイメージしたポスターアート:赤田竜一
ウェブサイトデザイン:柳川みよ
共同主宰:タハラレイコ、上杉マックス幸三